2025年8月11日月曜日

次回は9/28 *表現ワークショップ【OPEN!】


次回の
 コミュニケーションを楽しむ表現ワークショップ【OPEN!】

9/28(日) 13:30~15:30

明るい日差しが降り注ぐ、清潔感たっぷりな会場
TOROto(JR土呂駅すぐ)のレンタルスペースにて


5/10開催の様子(TOROtoにて)


・・・・・・・・・・・

今回のテーマは
   同じ、 違う、



同じ
、と、違う、を考えてみる・・


私たちって、違うとこだらけだと気づく。

私は、国籍は日本人、なんだけど、
同じ日本人といっても、同じ人っていない。
姿形は似ていても、それでは同じ、とは言えない。

違う国の人?というような、日本人もいるし、
国籍は同じだけど、人種は違う日本人もいる。


同じ日本人。
そこは、同じ
姿形は違っても
考え、思想は違っても

日本人らしさ?
って何をいうのだろう?
国民性、身体性、文化、行動、思考、価値観・・・



たぶん私は、女、なんだけど、
同じ女、でも、違う人ばかり。

私は、スカート履かないし、
化粧もしない。
髪は短い方が好き。
(今はすごく長い。ただ、伸びちゃった)


女、
どんな姿形が、女?

あの子と私は違う
でも、同じ、女。

カテゴライズ、女。
まあ、そうなんですね。


あれ?
あの子は男の子らしいけど、
スカート履くし、髪の毛も長い。

へ〜面白い。
そうか、それもアリ。


同じ、
違う、

を意識し始めると、ありありと
その違いに気づくし、
同じ人なんていないって、結構みんなわかっている。


見た目だけでなく、
考えも、方法も、行動も、
もっと、もっと、
いろいろな点で、違うんだって。

実は、
わかりきっていること。
そう感じる。


でも、なぜか、
同じ」の意識を
どこかでひきづっていたりする。

その「カテゴライズされた自分」の中にいて、
その枠から、外を眺めたりしている。

それもいい。
悪くない。
ちょっとほっとしても、いる。
かもしれない。


でも、
「同じ」を求められると、
なんで?と窮屈に感じたり、

「同じ」が心地よいくせに、
あえて「違う」を選んでみたり。

「同じ」でなくて仕方ないのに、
違うから当たり前じゃん」
って割り切れない自分がいたり。

同じ」や「違う」に
気づくとなんだか囚われている・・



同じ、違う、

皆さんはどう考えますか?


・・・・・


9/28はこんなテーマで、ワークショップをやってみたいと思います。




もちろん、たくさん動きながら♪


頭も、心も、身体も、
普段は使わないような回路、引き出しを
あっちこっち出して。

あれ?これ自分??
なんかいつもと違う

だったり、

あれ?なんだろ?
あなたと私って同じ

だったり、

きっと
笑顔あふれるパフォーマンスの時間になります✨


みんな、きっと、とっても素敵です

「違う」「同じ」があふれていて

それぞれがキラキラした時間になってると思います




圧倒的な「同じ」は、

「今ここ」

今、
この場所、この時間、その空間、

そこで関わり、交流し、共有する、

今ここに集った

圧倒的に
「違う」私たち。


ああ、もう、それだけで面白そうです✨


「今」を生きている私たち。
この場で出会っちゃった私たち!


どんなことを感じるだろう??
どんなことをするのだろう??

同じ? 違う?

!!!!!う〜ん!!!!!


面白くならないわけがない!!

皆さんのお越しをお待ちしています


【お申込み・お問合せ】
Peatix https://aaps2025open.peatix.com/



プログラム進行:胡糸(こいとん)



・・・・・・・
【詳 細】

★★コミュニケーションを楽しむ表現ワークショップ【OPEN!】★★


日時:①8月2日(土) 11:00~12:00 のびのびクラス:未就学児(3歳〜)親子 (中止)


次回はコレ→ ②9月28日(日) 13:30〜15:30 

       みんなのクラス:中学生〜 2時間コース


   ③11月10日(月)13:30〜14:30 ゆったりクラス:18歳〜ゆったり1時間

   ④12月21日(日) 13:30~15:30 みんなのクラス:中学生〜2時間コース

   ⑤'26年2月22日(日) 13:30〜14:30 みんなのクラス:中学生〜2時間コース


【内 容】

のびのびクラス(1時間)①
  こどもたちの伸びやかな感性を刺激して、親子で一緒に遊ぶ活動です。保育士免許を持つスタッフと絵本やわらべうたを楽しんだり、みんなで想像の世界を形にしてみたり。その子らしい豊かでパワフルな表現を親子で楽しみませんか?

みんなのクラス(2時間)②④⑤
  表現ワークショップ「OPEN!」は参加者みんなで作り上げる場所。それぞれの表現を生かしながら、気軽に演劇的な関わりを楽しめます。心と身体を動かしながら、たっぷり2時間。笑顔あふれるリフレッシュタイムをどうぞ♪

ゆったりクラス(1時間)③
  身体的な活動や関わりが難しい方に配慮したクラスで、高齢者や認知症の方、心身に不安のある方も安心してご参加いただけます。日常とは異なる新鮮な刺激で、それぞれの魅力を活かしたコミュニケーションがたくさん生まれますよ。


〜自分を活かして、つながる。気軽に楽しむ表現の時間〜

からだを用いて、何かを表現する。
自分のつくったイメージで、だれかと交流する。

思えば毎日やってることのような気がするのに、
なぜかどこか遠くにあるものに感じてしまう。
日常に限りなく近く、ただどこか、非日常的な身体表現「演劇」。

この「OPEN!」のプログラムは、
そんな演劇を応用した、あなた自身の表現を楽しむワークショップ。

舞台上で上演したり、稽古をつけたりするものではありません。
あなたが自分のままで、いろいろなひとたちと関わりあいながら、
自分の表現を行なってゆく。

もしかしたらごっっこ遊びかもしれないし、ちょっとしたゲームかもしれない。
でもその中で確かに、自分がひらける瞬間がくる。

そんな【OPEN!】の場に、私たちも一緒に関わります。


参加費:①1000円(親1・子1)②④⑤2000円(学生1000円③1000円

      *サポーター(500円割引) サポーターに関する詳細情報

      *その他*win-winワークショップワンコイン(500円)積立
       無償WSの開催資金への寄付積立て制度!

       ご賛同いただける方、ぜひご協力ください✨


場所:TOROto 6F レンタルスペース

    JR土呂駅東口徒歩1分
    埼玉県さいたま市北区土呂町2-12-20     
    https://torotoplace.jp/store-info/


お申込み:Peatix
     https://aaps2025open.peatix.com/

お問合せ:saitama.allaliveproject@gmail.com

担当:AAPSメンバー こいとん・よっしー・きむひさ


・・・・・・・・

2025年7月26日土曜日

8/2(土) は、未就学児(3歳〜)親子大募集!!

★★コミュニケーションを楽しむ表現ワークショップ【OPEN!】★★

今年度は、活動の内容を対象者ごとに分けて、全部で3ラインナップ開催します!!


【日時と開催クラス】

①8月2日(土) 11:00~12:00 のびのびクラス:未就学児(3歳〜)親子

②9月28日(日) 13:30〜15:30 みんなのクラス:中学生〜2時間コース

③11月10日(月)13:30〜14:30 ゆったりクラス:18歳〜ゆったり1時間

④12月21日(日) 13:30~15:30 みんなのクラス:中学生〜2時間コース

⑤'26年2月22日(日) 13:30〜14:30 みんなのクラス:中学生〜2時間コース


次回は、8/2(土) のびのびクラス

11:00〜12:00



のびのびクラス(1時間)①
こどもたちの伸びやかな感性を刺激して、親子で一緒に遊ぶ活動です。
保育士免許を持つスタッフと絵本やわらべうたを楽しんだり、
みんなで想像の世界を形にしてみたり。
その子らしい豊かでパワフルな表現を親子で楽しみませんか?

担当
  AAPSメンバー こいとん & ぐんちゃん


コロナ前、保護者友達のお子さんが
「人前でのやり取りが苦手なの」と、開催を希望。
たくさんの親子さんに参加いただきました✨

なかなか、低年齢親子を対象にした場をAAPSでは開催していなかったので、
今回は、AAPSにとってもチャレンジです!!

ぜひ、親子の楽しい時間をお過ごしください。
子どもって、ほんとパワフル!!

ステキなんです
こいと


場所
TOROto 6F レンタルスペース

 JR土呂駅東口徒歩1分
 埼玉県さいたま市北区土呂町2-12-20     









参加費
①1000円(親1・子1) 一人追加+500円

 お申込み
 Peatix

 お問合せ


・・・・・・・・・・・・・

【その他のラインナップ内容】

みんなのクラス(2時間)②④⑤
  表現ワークショップ「OPEN!」は参加者みんなで作り上げる場所。それぞれの表現を生かしながら、気軽に演劇的な関わりを楽しめます。心と身体を動かしながら、たっぷり2時間。笑顔あふれるリフレッシュタイムをどうぞ♪

ゆったりクラス(1時間)③
  身体的な活動や関わりが難しい方に配慮したクラスで、高齢者や認知症の方、心身に不安のある方も安心してご参加いただけます。日常とは異なる新鮮な刺激で、それぞれの魅力を活かしたコミュニケーションがたくさん生まれますよ。


〜自分を活かして、つながる。気軽に楽しむ表現の時間〜

からだを用いて、何かを表現する。自分のつくったイメージで、だれかと交流する。
思えば毎日やってることのような気がするのに、なぜかどこか遠くにあるものに感じてしまう。日常に限りなく近く、ただどこか、非日常的な身体表現「演劇」。
この「OPEN!」のプログラムは、そんな演劇を応用した、あなた自身の表現を楽しむワークショップ。
舞台上で上演したり、稽古をつけたりするものではありません。あなたが自分のままで、いろいろなひとたちと関わりあいながら、自分の表現を行なってゆく。
もしかしたらごっっこ遊びかもしれないし、ちょっとしたゲームかもしれない。
でもその中で確かに、自分がひらける瞬間がくる。
そんな【OPEN!】の場に、私たちも一緒に関わります。


参加費:①1000円(親1・子1)②④⑤2000円(学生1000円③1000円

      *サポーター(500円割引) サポーターに関する詳細情報

      *その他*win-winワークショップワンコイン(500円)積立
       無償WSの開催資金への寄付積立て制度!

       ご賛同いただける方、ぜひご協力ください✨


場所:TOROto 6F レンタルスペース

    JR土呂駅東口徒歩1分
    埼玉県さいたま市北区土呂町2-12-20     
    https://torotoplace.jp/store-info/

お申込み:Peatix
     https://aaps2025open.peatix.com/

お問合せ:saitama.allaliveproject@gmail.com

担当:AAPSメンバー こいとん・よっしー・きむひさ

・・・・・・・・


AAPSの表現ワークショップは、

毎回異なるメンバーでも、
たった数時間の活動を通して、
あっという間に笑顔でつながる幸せな時間
が過ごせます。


先日、ふと、
そのことを参加者に指摘され、
なんでかしら??と思ったのですが、

きっと、
参加者の皆さん、だれもが

✨「楽しもう」✨

って気持ちで来ているからだと思いました。

「この時間を一緒に過ごす、このみんなで楽しもう♪」

互いを温かく受けとめ合う、その意識が
コミュニケーションをどんどん加速させ、
幸せな循環を生むんですね✨



そして、参加することで「元気」になるマジックは

皆さんの想像力と遊び心のおかげ❤️


一つの物事をどう捉えるかに、正解も不正解もありません

そして、
どんなに迷っても、最終、自分で決めて、やってみる


このささやかな活動を通して、

「考える、決める、行動する」

その一連の流れの大切さを教えてくれます。



その連なりは、

あなたが人生を生きていくこと

あなたの
「表現」

でもあると思うのです✨



【OPEN!】の場は、演劇マジックがいっぱい!!


いろんな人の「表現」に出逢い、

たくさんコミュニケーションをしながら、

「あなた」を知る。


TOROtoの素敵な空間で、さまざまな皆さんと
心と身体でやり取りするコミュニケーションを楽しんでみましょう。
たくさんの魅力的な「あなた」に会いにきてください。


シーンづくり


楽しい! だけじゃない。

「あなたが本来持っているチカラ」
を呼び覚ます✨

たくさんの方のご参加をお待ちしております。


AAPSこいと

2025年6月25日水曜日

コミュニケーションを楽しむ表現ワークショップ【OPEN!】ラインナップ!

6月に入りました🌱
真夏のような暑さの日もありますね。
蒸し暑い日が多くなってきました・・・

先月5/10、TOROtoさんの素敵なスペースで、
図らずも、高校生〜60歳代という多世代交流が実現!!
お互いに、新鮮な魅力や刺激をたっぷりと浴びた2時間となりました。

詳しくはこちらのブログをどうぞ




そんなAAPSの【OPEN!】

今年度は、活動の内容を対象者ごとに分けて、
全部で3ラインナップ開催します!!

★★コミュニケーションを楽しむ表現ワークショップ【OPEN!】★★


日時:①8月2日(土) 11:00~12:00 のびのびクラス:未就学児(3歳〜)親子

   ②9月28日(日) 13:30〜15:30 みんなのクラス:中学生〜2時間コース

   ③11月10日(月)13:30〜14:30 ゆったりクラス:18歳〜ゆったり1時間

   ④12月21日(日) 13:30~15:30 みんなのクラス:中学生〜2時間コース

   ⑤'26年2月22日(日) 13:30〜14:30 みんなのクラス:中学生〜2時間コース


【内 容】

のびのびクラス(1時間)①
  こどもたちの伸びやかな感性を刺激して、親子で一緒に遊ぶ活動です。保育士免許を持つスタッフと絵本やわらべうたを楽しんだり、みんなで想像の世界を形にしてみたり。その子らしい豊かでパワフルな表現を親子で楽しみませんか?

みんなのクラス(2時間)②④⑤
  表現ワークショップ「OPEN!」は参加者みんなで作り上げる場所。それぞれの表現を生かしながら、気軽に演劇的な関わりを楽しめます。心と身体を動かしながら、たっぷり2時間。笑顔あふれるリフレッシュタイムをどうぞ♪

ゆったりクラス(1時間)③
  身体的な活動や関わりが難しい方に配慮したクラスで、高齢者や認知症の方、心身に不安のある方も安心してご参加いただけます。日常とは異なる新鮮な刺激で、それぞれの魅力を活かしたコミュニケーションがたくさん生まれますよ。


〜自分を活かして、つながる。気軽に楽しむ表現の時間〜

からだを用いて、何かを表現する。自分のつくったイメージで、だれかと交流する。
思えば毎日やってることのような気がするのに、なぜかどこか遠くにあるものに感じてしまう。日常に限りなく近く、ただどこか、非日常的な身体表現「演劇」。
この「OPEN!」のプログラムは、そんな演劇を応用した、あなた自身の表現を楽しむワークショップ。
舞台上で上演したり、稽古をつけたりするものではありません。あなたが自分のままで、いろいろなひとたちと関わりあいながら、自分の表現を行なってゆく。
もしかしたらごっっこ遊びかもしれないし、ちょっとしたゲームかもしれない。
でもその中で確かに、自分がひらける瞬間がくる。
そんな【OPEN!】の場に、私たちも一緒に関わります。


参加費:①1000円(親1・子1)②④⑤2000円(学生1000円③1000円

      *サポーター(500円割引) サポーターに関する詳細情報

      *その他*win-winワークショップワンコイン(500円)積立
       無償WSの開催資金への寄付積立て制度!

       ご賛同いただける方、ぜひご協力ください✨


場所:TOROto 6F レンタルスペース

    JR土呂駅東口徒歩1分
    埼玉県さいたま市北区土呂町2-12-20     
    https://torotoplace.jp/store-info/


お申込み:Peatix
     https://aaps2025open.peatix.com/

お問合せ:saitama.allaliveproject☆gmail.com
      (☆→@に変えてください)

担当:AAPSメンバー こいとん・よっしー・きむひさ


・・・・・・・・

AAPSの表現ワークショップでは、

毎回異なるメンバーでも、
たった数時間の活動を通して、
あっという間に笑顔でつながる幸せな時間
が過ごせます。


先日、ふと、
そのことを参加者に指摘され、
なんでかしら??と思ったのですが、

きっと、
参加者の皆さん、だれもが

✨「楽しもう」✨

って気持ちで来ているからだと思いました。

「この時間を一緒に過ごす、このみんなで楽しもう♪」

互いを温かく受けとめ合う、その意識が
コミュニケーションをどんどん加速させ、
幸せな循環を生むんですね✨



そして、参加することで「元気」になるマジックは

皆さんの想像力と遊び心のおかげ❤️


一つの物事をどう捉えるかに、正解も不正解もありません

そして、
どんなに迷っても、最終、自分で決めて、やってみる


このささやかな活動を通して、

「考える、決める、行動する」

その一連の流れの大切さを教えてくれます。



その連なりは、

あなたが人生を生きていくこと

あなたの
「表現」

でもあると思うのです✨



【OPEN!】の場は、演劇マジックがいっぱい!!


いろんな人の「表現」に出逢い、

たくさんコミュニケーションをしながら、

「あなた」を知る。


TOROtoの素敵な空間で、さまざまな皆さんと
心と身体でやり取りするコミュニケーションを楽しんでみましょう。
たくさんの魅力的な「あなた」に会いにきてください。


シーンづくり


楽しい! だけじゃない。

「あなたが本来持っているチカラ」
を呼び覚ます✨

たくさんの方のご参加をお待ちしております。


AAPSこいと

2025年6月4日水曜日

わたしと仲間のナンデモ工房2025

 小学生対象!!演劇ワークショップ

【わたしと仲間のナンデモ工房2025】

今年もやりますよ~!!!






















  素敵なチラシもできました!!
  見て見て~!!とっても楽しそう~✨✨
  デザイナーたまちゃん、いつも有難う!!



今年度も「親子」「トライアル」「長期」と各種ワークショップをそろえたよ!

もちろん、小3以上の子は全部参加もOK!!自分の気持ちで選んでね




「ナンデモ工房」は今年で7年になります。

たくさんの子どもたちとの出会いがありました💛

いったい、何人の子と出会ったのだ??と数えてみたら…なんと1000人以上!!

これも応援して下さる皆様のお陰様です。有難うございます!!




「ナンデモ工房」では、一回ごとのプログラムをスタッフのみんなで考えて

ひとりひとりの子どもたちがのびのびと表現してほしいと願って

丁寧に、そして楽しく、スタッフもわくわくドキドキしながらこの場を作っています。


いろんな子がいる面白さ、思いっきりカラダを使って遊ぶ爽快感、みんなで作る達成感、間違いやジャッジの無い想像の世界の自由さ。
友達の思いもよらぬ発想に驚嘆することも、ささやかな表現に美しさを見ることも…。
話し合いが難しいことも、あったりなかったり(笑)

2時間の遊びの中に、たくさんの尊いものが詰まっている…と、わたしは何度も感じています(^^♪


今年は、どんな子と出会えるだろう!!!ご応募、お待ちしています!!!

*************************

小学生対象・演劇ワークショップ
わたしと仲間のナンデモ工房2025

① 親子ワークショップ

  開催日:7月13日(日)14:00~16:00
  対象 :全学年
  会場 :岩槻駅東口コミュニティセンター
  参加費:一組1500円
  申し込み締め切り:7月1日→7月10日に変更
  
② トライアル(単発・お試し)ワークショップ

  開催日:7月27日(日)
  対象 :小学1.2年→10:00~12:00 → 全学年合同開催14:00~16:00に変更
      小学3~6年→14:00~16:00 
  会場 :岩槻駅東口コミュニティセンター
  参加費:1000円
  申し込み締め切り:7月14日→7月24日に変更

③ 長期ワークショップ(全8回・最終日は発表会!!)

  開催日:9月7日・21日・10月5日・26日・11月9日・16日・30日・12月7日
  対象 :小学3年~6年
  会場 :9月7日・21日・10月5日・26日⇒与野本町コミュニティセンター決定!
      他、さいたま市内公共施設
      (与野本町コミュや岩槻駅東口コミュ等を予定しています)
  参加費:8000円
  申し込み締め切り:7月28日⇒8月7日に変更


  お申し込み・詳細案内はこちら


**************************

  皆様のご応募、お待ちしております♪♪♪    スタッフ一同


2025年6月2日月曜日

win-winWSの募集がスタートしました!

2024年からスタートしたドネーションシステム

「win-winワークショップ」
(AAPS主催WS参加費より500円が自動積立)


おかげさまで、10,500円 の寄付をいただきました。


こちらの寄付で、今年の夏☀️
無償ワークショップをお届けいたします!

今回は、

「こども若者の支援を行なっている場」
に限定して 募集いたします。





活動内容など詳しくは、
下記団体ホームページのブログより、
過去の活動報告などをご覧ください。
All Alive Project 埼玉(AAPS)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

AAPSのワークショップをあなたの居場所で開催しませんか?



内容:「コミュニケーションを楽しむ表現ワークショップ」の無償開催

対象:こども〜若者を中心とした20名程度(人数は応相談)

場所:身体を動かしやすいスペースのあるフラットなスペース
   (夏なので、冷房必須)

日時:8/10、17、18、24、25、(いずれか1回)
   
*スタッフの都合により、日・月のいずれかになります

時間:13~16時のうち 2時間程度

応募締切:6/20(金)22時まで

メール:
saitama.allaliveproject@gmail.com
    
*希望日時、開催予定場所、団体名、連絡担当者名などを添え、
     お申し込みください。


     *問い合わせなどもお気軽にどうぞ。

【今後の流れ】6月末:開催先決定→7月中旬:初回打ち合わせ→8月:開催

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

皆様のご応募をお待ちしております。
この機会をぜひご活用ください!!

All Alive Project さいたま(AAPS

2025年5月12日月曜日

5月10日(土)【OPEN!】開催報告~!!

 新装開店?!

コミュニケーションを楽しむ表現ワークショップ【OPEN!】

5月10日(土)今年度、初のAAPS主催ワークショップでございます!!

しかも、会場を土呂駅近くの綺麗な「TOROto」に移しての試み…✨

果たして、どんな座組になりますか、わたしたちもドキドキしておりました~💕


この日は朝から雨模様…にも、関わらず…!!

蓋を開ければなんと、11名もの参加者の皆様✨✨

遊び上手なリピーターの皆様に加え、【OPEN!】初参加は高校生まで💓

本当に素晴らしい出会いを頂きました!!


今回のテーマは「楽しみながら発見!あなたの魅力*コミュニケーション」

まさに、人と人が関わるワークの数々を通して、自然にゆるっとリラックス…

いつの間にか幅広い年代も超え(笑)フラットな関係ができてくる。

「演劇ワークショップの魔法✨」

心地良い空間で、すぐに仲良くなれます(^^♪


ささ、それでは、たくさんの写真とともに記念すべき1日をご紹介します!!



アクティブでしょう~✨すでに汗がじんわりと…💦

あなたの手にも魔法の力が…「は~っっ!!




さ、さ、こちらへ…

頼れるのは手のひらのぬくもりだけ…





グループに分かれて創作活動!!

ひらめきに、ひらめきがプラスされて、なんと素敵なストーリーに✨✨





それでは、体で表しましょう~!!

「え?こいとん、モテモテだぁ~(笑)」




ローマ法王のあれ。




名物のラーメン…ずずず…うましっ!!




3メートルのびるチーズが乗ったマルゲリータ(わお!!




正直者しか使えない美容エキス…ぬりぬり(ほしいっつつつ!!!!




あ、通販で買えるの??(笑)




無限わらび餅…(わけがわからん(笑)💦)しかし、楽しそうやね~💓



「ここに来る前は、雨だし、テストも近いし、どんよりした気持ちだったけどドアを開けたらこいとんが笑顔で「いらっしゃ~い」って迎えてくれて、あ、今日、大丈夫かもって思った。ワークショップやる前と、やった後では、全然気持ちが違う!!いまは、なんでも出来そうな気がして、リフレッシュできて、心が軽くなりました~!!! すごい!!!


ワークショップの後に、高校生のひとりがお話ししてくれました。

彼女たちは、「演劇で学ぶコミュニケーション」ことをテーマに研究しているらしく、ご縁があってAAPSへ、この日が初ワークショップだったそうです(^^♪


演劇と、コミュニケーション。
まさに、どんぴしゃな出会いに、私たちが飛んで喜んだのは言うまでもありません。


わたしたちも、初、TOROto開催に行き着くまでにも、たくさん話さなきゃならないこと、
たくさん、準備しなきゃならないこと、いっぱいいっぱいありました💦
そりゃ、もう、ヘトヘトになることも…(笑)
でも、行動したから、何かが変わった。
行動したから、この日の出会いがあった!!


これからも、AAPSのワークショップは続きます!!

5月10日【OPEN!】開催に向けて、応援してくれた皆様に感謝を!!!!
参加してくれた皆様に、感謝を!!!!

次は…8月…かしら!?はっきりしたら、ご案内しますね


「また、遊ぼうね~!!と、リピーターのNさんとの別れ際。
そういえば、子供のころは、こんなふうにバイバイしてたなぁって思い出してくれました
あ~ほんとだね~ なんか、いいね~(^^♪

参加してくれたみなさん
    「また、遊ぼうねぇ~!!」😍



AAPS よっしー

2025年4月30日水曜日

認知症カフェ「ちいとも」活動報告

 昨年度末、さいたま市のいきいき長寿推進課さんのご紹介で、
「さいたま市認知症フレンドリーサポートセンター」
認知症カフェ「ちいとも」に参加する機会がありました。

そのようなご縁もあり、
4/15、センター主催の認知症カフェ「ちいとも」さんで、
「応用演劇」をやらせてもらう機会をいただきました!!

https://www.saitama-orange.com/coffee/3272

参加者の皆さんは、初め少し戸惑ってらっしゃいましたが、
自分で花を選んで、自分のことを伝えて、次の方への花のバトンを繋いでいく中で、
少しづつ「私」をひらき、「あの人」のことを知り・・・
初めて「ちいとも」に参加した方も含め、みんな場に馴染んでいきました。

その人がどんな立場の人かなど関係なく、
「今」その場を一緒に楽しむ「仲間」になっていきます。

ペア探しでは、
忘れちゃっても大丈夫!!
ちゃんと相手が覚えてくれています。
他の人が教えてくれます。

その安心感が、心地いい。


参加してくださったのは、認知症当事者の方や、
地域の高齢の方、センター内外の専門職の皆さん
総勢20名程度の皆さんと、
場をイメージしながら、遊んでいきます。

最後に、みんなでいろいろな絵を形にしていきました。

公園をランニングする人、散歩する人、
子育てする鳥、木の実、鳥のフン(笑

鳥を狙う漁師、そして、弾!!
おっと、料理人も登場!!
(果たして、この弾はあたるのか!?笑

桜舞い散る公園では、風が花びらを散らしたり、
ラジオ体操をする人もいて、みんなで歌も歌う。

なんとも幸せな、元気をもらった活動でした✨

いろんな立場の人がいても、おなじ目線で活動できる。
そういった場の在り方は、やっぱり特別だと感じます。
そして、想像の世界は無限大です✨


そんなこんなで。
AAPSメンバーは、認知症サポーター養成講座を受講し、
AAPSは現在、「認知症フレンドリー団体」として、
さいたま市に登録しています。

https://www.saitama-orange.com/friendly_member/5421

AAPSは、「認知症フレンドリー団体」として、
いつでも「応用演劇」をお届けにあがりますよ✨
お気軽にお声がけください♪


2025年4月13日日曜日

AAPSのサポーター・win-winWS支援者になりませんか?

AAPSの寄付・サポーターシステム


AAPSでは、私たちの活動を応援してくれる年間サポーター
そして、
私たちの活動を届けるお手伝いをしてくれるドネーション(寄付)システム
win-winWSへのご支援を

いつでも募集しています!



AAPSの活動目的
 演劇的手法を用いた体験型ワークショップを企画運営することで、
応用演劇(表現・ドラマ教育など)の活用と普及を目指します。
また、それらの活動を通して、すべての人がその人らしく輝き、
豊かな人間関係に基づいた共生社会の実現に貢献していきます。


①AAPSサポーター(年間:一口1000円×3口から)

 AAPSを運営から応援していただくサポーター制度

 AAPSの運営をいろいろな角度から応援していただけます!
 ワークショップ参加と合わせて、ご検討くださいませ。

 
特典:AAPS主催WS500円引き
    AAPS勉強会の参加権(年1〜2回程度)
    「わたしと仲間のナンデモ工房」発表(12月)にご招待
    特別イベントのご案内、など

②win-win WS(一口500円)

 無償でワークショップを提供
する
ための
資金づくりドネーション (使用目的が限定された寄付金)


 興味があるけど、資金がなくて体験できないグループや団体のところへ
 演劇表現ワークショップをお届けに行きます✨
 開催主旨にご賛同いただける方にご協力いただき、資金を集めます!




お申込みはこちら
メンバー(AAPS運営スタッフ)
AAPSサポーター win-winワークショップ
*のちほどご連絡させていただきます


お問い合わせ


皆さまのご支援を力に、AAPSはさらに邁進してまいります。
わたし達とともに歩む仲間と、 皆様のあたたかいご支援をお待ちしております!!


***************

2025年4月11日金曜日

2025年度✨新装開店✨【OPEN!】

こんにちは。
新年度がスタートしましたね!
お花見🌸できましたか?

三寒四温という言葉がありますが、
この3、4月の気温差は想像以上の過酷さでした💦
夏日のような太陽から一転、体が凍るような冷たい雨💦
晴れた!と思ったら、また雨🥲
せっかくの満開の桜も楽しむ気力が💦
でも、おかげさまで、
入学式は、満開の桜が迎えてくれました🌸

ご無沙汰しております、AAPS胡糸です。
3年ぶりに埼玉県さいたま市の住人に戻りました。
リアル開催の場でお会いできますこと、楽しみにしていますね〜✨


そして!!
早速ですが、来月5/10(土) 【OPEN!】を開催します✨

AAPSが主催する、応用演劇楽しむ遊び場【OPEN!】は、

2025年度、新装開店となります✨

その名も・・・

*****************

コミュニケーションを楽しむ表現ワークショップ
【OPEN!】

*****************

初めましてな人たちも、たった2時間の活動であっという間に繋がれる。
それが、AAPSの表現ワークショップの特徴です。

心と身体を刺激しながら、いろんな人と関わり、交流していく・・・

想像力を使って、その人らしく、
たくさんのコミュニケーションが生まれ、
自然と多様な関わりを楽しむことができます。

ぜひ、多くの方にも楽しんでもらいたく、
今年度は、いろんな世代との場づくりも計画中です。

昨年の活動の様子(ペアワーク)

そして、今年度
そんな【OPEN!】が、素敵な空間で開催できることになりました!!

さいたま市北区にある「TOROto」さん✨
わたしたちのワークショップに興味を持ってくださいました✨

TOROto は
食・健康・医療をテーマにして、地域の幅広い世代の方々が繋がれ、いろいろな関わり方やスタイルで過ごせる、地元密着型のコンセプトカフェ。
温かで、居心地の良い、素敵な空間です。

地元のこだわり食材を使った栄養たっぷりのランチや身体に優しい素材のカフェを中心に、くらしの保健室やシェアキッチンなどを展開、子ども食堂、寄席など、それぞれの層のニーズに丁寧に応え、多様な世代がともに過ごせる居場所。

ぜひ、私たちのワークショップだけでなく、TOROtoさんの素敵な空間もお楽しみいただけたらと思います✨


★★開催のご案内★★

日時:2025年5月10日(土)

   13:30~15:30(開場・受付13:15~)

場所:TOROto 6Fレンタルスペース
    JR土呂駅東口徒歩1分
    埼玉県さいたま市北区土呂町2-12-20     
    https://torotoplace.jp/store-info/

対象:中学生以上ならどなたでも!!
   (はじめての方も大歓迎😍)

参加費:2000円(学生さんは1000円
    サポーター割引(500円引き)
    サポーターに関する詳細情報

    *今年度のwin-winワークショップは選択制
     皆様のワンコイン(500円)で無償WSの開催資金を積み立てます!
     ご賛同いただける方、ぜひご協力ください✨

持ち物:動きやすい服装・水分を持参ください


諸注意:活動記録や広報のため、写真や動画の撮影を行います。
    使用に関して、申込みの際にご意思の確認をいたします。

お申込み:https://forms.gle/T3jje39tFnAyMQRw6

お問合せ:saitama.allaliveproject@gmail.com

担当:胡 糸(こいとん)演劇表現活動ファシリテーター


・・・・・・・・・・

今回のテーマは、

【楽しみながら発見!あなたの魅力*コミュニケーション】

まずは、楽しむことから始めませんか✨

4月から新年度がスタートしました。
新しい環境に向き合う人も多いでしょう。
新しい挑戦が必要かもしれません。

ドキドキ、不安を抱えたり、
ワクワク、希望を抱いたり、
目の前の出来事に、
また、先の見えない未来に、
どう向き合うかは、その心境も含めて、人それぞれですね。

せっかくだから、そのドキドキもワクワクも素敵な素材と捉えて、
「今」を楽しんじゃいませんか?

さまざまな心境や状況を、皆さんの想像力と遊び心で、
とびっきりの活動にしてしまうのが、この表現ワークショップ♪

一つの物事をどう捉えるかに、正解も不正解もありません。
どんなに迷っても、最終、あなたが自分で決めて動き出す。
ささやかなこの活動は、そのことの大切さを教えてくれます。

その全てが、あなたが人生を生きていくこと、
あなたの「表現」でもあると思うのです✨

今年一年のスタートを
いろんな人の「表現」に出逢い、
たくさんコミュニケーションをしながら、
「あなた」に出逢い直す。

TOROtoの素敵な空間で、はじめましての皆さんと
心と身体でやり取りするコミュニケーションを楽しんでみましょう。
たくさんの魅力的な「あなた」に会いにきてください。

5/10は、「あなた」の遊ぶ日。
心と身体を解放して、何者でもない「あなた」でいらしてください。
お待ちしています✨

シーンづくり


【どんなことやるのかな??】

言葉だけではなかなかお伝えできません💦
写真から、少しお伝えできたらいいのですが・・・
そこがいつも悩ましいところです🥲


基本的には、
演劇の持つ、さまざまな要素を活用して行います。
五感を意識して、身体を丁寧に動かしてみたり、
ペアで真似っこしたり、誰かと一緒に形を作ってみたり・・・
想像の創り出す非日常は、なんでもアリな世界!
その枠組みを生かし、普段やらないようなことをやってみたり、
ひらめきやチャレンジに乗っかって、
いろんなモノや人やシチュエーションを創造していったり・・・

こうじゃなきゃダメ、とか、これが当たり前、普通、
そんな言葉に縛られない、いろんな発想、個性を受けとめあえる活動が
自然なコミュニケーションを生み出し、
いろんな人の関わりを形にしていきます。

日常からちょっと離れた空間と遊び心満載な活動で、
普段の自分を「役割」から解放して、あなたが「あなた」で過ごせる時間。
心も身体もリフレッシュできる時間でもあります。

そんな時間を過ごせるのが
AAPSの「表現ワークショップ(応用演劇)」です。


楽しい! だけじゃない。
「あなたが本来持っているチカラ」を呼び覚ます✨

すべてはあなたから。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。


AAPSこいとん


2025年4月9日水曜日

win-win WS(2024年度)のご報告

2024年度 win-winWS

ご協力いただきありがとうございました!!


win-winドネーション総額 10,500円



おかげさまで、2024年度AAPS主催事業にご参加いただき、
自動ドネーション、もしくは、ご選択ドネーションで、
上記金額に達成いたしました!!

新年度が落ち着いた頃に、無償WS提供先を調整中。

開催しましたら、こちらでご報告させていただきますね



2025年度

新しい場所やさまざまな皆様との場づくりを計画するにあたって、
win-winWSも見直しをさせていただきました。

今年度は、参加費から自動ドネーションという形でなく、
参加者ご本人による選択制で、win-winWS開催資金を募ろうと思います。


今年度の取り組みに関しては、こちらのブログをご覧ください。

2025年2月11日火曜日

バーチャル埼玉「バーチャルユースセンター」


     定期プログラムAAPS担当「ポレポレひろば」


 県の委託を受けて運営しているメタバース空間の子ども若者の居場所
        【埼玉県バーチャルユースセンター】

 こちらのプログラムで週に一回
 応用演劇の視点で楽しく交流できる場【ポレポレひろば】
 AAPSが担当しています。
        
 「ポレポレ」とは、スワヒリ語で「ゆっくり、ぼちぼち」といった意味。

 リアルな場が少し難しい人でも、自分のペースで
 気負わず、気ままに、自宅から、少しづつ参加できる活動を
 言葉で遊んだり、想像を共有したり、アイデアを出し合って、
 アバターでの交流を楽しみながら、その日の仲間と遊びます。

 見てるだけでも、チャットだけでも、もちろん、音声の参加も!
 その時の気分で、関わり方を自分で決められるから安心✨
        
 そのほかにも、いろんなプログラムが用意されていますので、
 ぜひ一度、遊びに来てみてください。
        
 現在は、参加に登録が必要だそうですが、
 登録担当スタッフさんも、若者支援の現場で長年活動していた方ですので、
 安心して、いろいろ相談できると思いますよ。
        
 日々の生活の関わりの一つに、バーチャルユースセンターもいかがですか?
 気軽に遊びにきてもらえたら、私たちも嬉しいです♪
        
 参加登録など、詳しくはこちらのページからどうぞ。
        ↓

        


2025年1月17日金曜日

2025年*🌅今年もよろしくお願いします🎍*

 


本年もよろしくお願いします!
スタッフ一同


*********

2024年、AAPSにとっては、かなり厳しい一年でした。

胡糸、みゆちんだけでなく、アズさん、あさりんも関東圏を離れることになり、
実質、WS進行を担うのは、よっしーのみ。

OPEN!はできるのか?
ナンデモは大丈夫か??
仲間がほしい!

そんな状況で、果敢に挑むことにした2024年事業計画・・・!!

私たちにとって、大きな事業となる「外部講師ワークショップ」
それを、2回も企画してしまった弱小団体AAPS💦

助成金がない、もしくは予算の一部補助なし、という状況でしたが、
講師のお二方のご好意で、謝金面などご考慮いただき!!
開催が決定しました。

だからこそ!! どうしても!!
講師の方々が取り組んでいらっしゃる活動の素晴らしさを、
とにかくお伝えしたい!

その一心で!!
胡糸は、広島ー埼玉間を何度も車で往復して広報に励み、
みんなで、チラシ配布に奔走し、SNSや広告を活用し、
おかげさまで、キャンセル待ちも出るくらいお申込みをいただき、
大盛況に終えることができました!!


そして、少しづつ、AAPSをアップグレード・・・

2024年度からPeatix導入。
手数料面は手痛い出費なのですが、
参加者の方にとっては振込の手間がなく、手軽に参加できたかと思います。

さらに、
AAPSメンバー達で頭をひねり、win-win WS」をスタート!
参加費の一部を自動ドネーションしていくシステム!
予算はないけど気になる方々に無料のWSをお届けします♪

今年度AAPSのWSに参加いただきありがとうございます✨
おかげさまで、2024年度は、1団体にお届けできそうです!!
開催いたしましたら、ご報告しますね♪


OPEN!も
「わたしと仲間のナンデモ工房」も、
花崎さんや黒田さんのワークショップも、
おかげさまで、本当にたくさんの方にご参加いただきました!!

講師の皆様、
そして、ご参加いただいた皆様、

ありがとうございました!!



そこで繋がったご縁もたくさんありました✨
新メンバーに、キムヒサとのちゃんを迎えました♪

参加者の方で、
サポーターになってくださった方もいらっしゃいます✨


そんな皆様のご期待に応えて、
AAPSは2025年も、新しい挑戦をしながら活動を広げてまいります。

どんな活動をしていくのかしら?? 
乞うご期待!!


遅ればせながら・・・
本年もどうぞよろしくお願いいたします


All Alive Project 埼玉(AAPS)
代表 胡糸(こいとん)



【2024年活動まとめ】

2024年1月 「わたしと仲間のナンデモプチ工房」スタート!

       長期WSが終わってもまだ続けたいという子どもたちの要望に応えて。
       月一のWSがスタートしました♪
       1/7、2/11、3/24、4/21、5/26、6/9 開催!

       引き続き、7月からのナンデモ長期にエントリーしてくれた子がたくさん✨
       こどもたちにとっても、
       「ナンデモ工房」はちょっと特別な「居場所」らしい♪

       活動の様子はこちらから↓
       https://sai-nandemo.blogspot.com/2024/01/



            2月 「演劇の可能性〜知る・体験する・感じる〜」 講師:花崎攝さん

       コロナ禍で開催を断念した花崎さんのワークショップ
       念願叶って、埼玉にお呼びすることができました✨

       AAPSは、応用演劇とはどういうものか、多くの人に知っていただくために、
       応用演劇のスペシャリストをお招きする企画運営からスタートした団体です。

       こども、大人、困難を抱える方、高齢の方、
       たくさんの方が生きているこの社会で、
       一緒にいろんなことができてしまう場、さまざまな課題に向き合えてしまう、
       そんな魔法のような面白い活動を、ぜひ、知って、体験して、感じて欲しい。
       日々の豊かな彩りに、さまざまな人間関係に、
       そのきっかけの場の選択肢に、気軽に「演劇」をあげてみて欲しい。
       
       今回、本当にたくさんの方に、花崎さんの活動を知ってもらいたく、
       そして、ぜひ、体験してもらいたく、
       埼玉県 障害者福祉推進課と社会福祉協議会の後援申請にチャレンジし、
       チラシを片手にご挨拶に伺ったり、
       新しい出会いを生むこともできました!!
    
       当日はキャンセル待ちも出て、大盛況。
       膨大な経験を伝えていただくには、時間が足りない足りない💦
       第二弾の開催が待たれます!!

       当日の様子はこちらから↓
       https://aaps2017.blogspot.com/2024/02/202424.html



    3月  応用演劇を楽しむ遊び場【OPEN!】

       AAPSが大切にしている場の一つ。
       一般の方と思いっきり「応用演劇」で遊んじゃおうっていう場所。

       大人だって、思いっきり想像の世界で遊んじゃうこと大事だよね〜!!
       って、いつもたくさんの笑顔に囲まれながら感じる場です。
       
       どんなこと、やるのかしら??
       興味を持ってくださった方、ブログの開催報告をみてみてください〜♪
       ↓
       3/3「ノンバーバルづくし」 進行:よっしー
       5/12「ひらめきを信じてみる〜✨」 進行:よっしー
       OPEN!は不定期開催なんですが、
       今後は定期的な場に移行していきたいと考えています!!
       最新情報は、WEBをチェックしてくださいね✨
       そして、ぜひ、遊びに来てください♪



    4月 新プロジェクトとサポーターシステム導入

       AAPS主催WSの参加費が自動的に500円分が積立され、
       年度末に、希望する場や団体にWSを無償でお届けする
       その名も「win-win WS」の導入✨

       そして、私たちの活動を応援していただくサポーターシステム!
       
こちらも、もっとご支援に応えるためにも、
       より多くの応援を、私たちの活動に反映することをお約束して、
       年間口数を見直しさせていただきました。
       
       詳しくはこちら↓
       https://aaps2017.blogspot.com/2024/04/2024.html       



    7月 【わたしと仲間のナンデモ工房2024】スタート!

      
 そして、今年も始まりました!!6年目!! 
       リピーター多数✨
       初めての子達もバラエティ豊かで元気いっぱい♪
       いろんな子がいるから豊かなんです✨
       
       全8回の長期は、最後にみんなで小作品にまとめて、
       保護者の皆さんの前で発表会をします。
       回を重ねるごとに、少しづつ絆が生まれてくる子ども達の様子もあり、
       毎回、最終日はスタッフも感無量。

       ブログを回を追いながら読んでもらえたら変化も分かるかしら??
       毎年、お試しの回を経て、長期を申し込めるので、気になる方はぜひ!!
       ↓
       https://sai-nandemo.blogspot.com/2024/08/
 

    8月 「演劇の可能性シリーズ」
       【みんなでつながる 演劇のチカラ】 講師:黒田百合さん

      
黒田さんは、日本各地で地域のさまざまな層の方と
        演劇ワークショップの実践を重ねていらっしゃる。
        幼児親子から高齢者・障がい者まで幅広い活動で、
        地域共生社会を目指した関係づくりにも貢献しています。
        (AAPSが目指している活動を実践しているわけです!!)
        
        現代社会の問題に応用演劇で切り込んできた隊長りりあん(黒田さん)
        (能登震災被災地で、すぐさま支援の手を広げ、活動してらっしゃいます!)
        
        本当に明るくて、あっという間に参加者の懐に入り込んでしまう!!
        私たちが、非日常の演劇の世界を活用すると、
        いつもとは違った視点で、出会い直すことができるんです✨
       
        新しいコミュニケーションの形。
        それは、イマジネーションを最大限に、誰もが活用できる力。
        一緒に楽しむ、その先にあることはどんなこと、どんな気持ち??
        参加者同士のグループワークは白熱!
        やって楽しい! 見ても楽しい✨
       
        さあ、気になるその中身!!
        ぜひ、こちらのブログをお読みください✨
        「応用演劇」の魔法をぜひ♪
        ↓
        https://aaps2017.blogspot.com/2024/08/       
        
        AAPSメンバーで金沢見学ツアーも計画するぞ!!
       

    10月 バーチャル埼玉「バーチャルユースセンター」
        定期プログラムAAPS担当「ポレポレひろば」

       
       
       


        10月から、認定NPO法人さいたまユースサポートセンターさんが
        県の委託を受けて運営しているメタバース空間の子ども若者の居場所
        【埼玉県バーチャルユースセンター】

        こちらのプログラムで週に一回
        応用演劇の視点で楽しく交流できる場【ポレポレひろば】
        AAPSが担当しています。
        
        「ポレポレ」とは、スワヒリ語で「ゆっくり、ぼちぼち」といった意味。

        リアルな場が少し難しい人でも、自分のペースで
        気負わず、気ままに、自宅から、少しづつ参加できる活動を
        言葉で遊んだり、想像を共有したり、アイデアを出し合って、
        アバターでの交流を楽しみながら、その日の仲間と遊びます。

        見てるだけでも、チャットだけでも、もちろん、音声の参加も!
        その時の気分で、関わり方を自分で決められるから安心✨
        
        そのほかにも、いろんなプログラムが用意されていますので、
        ぜひ一度、遊びに来てみてください。
        
        現在は、参加に登録が必要だそうですが、
        登録担当スタッフさんも、若者支援の現場で長年活動していた方ですので、
        安心して、いろいろ相談できると思いますよ。
        
        日々の生活の関わりの一つに、バーチャルユースセンターもいかがですか?
        気軽に遊びにきてもらえたら、私たちも嬉しいです♪
        
        参加登録など、詳しくはこちらのページからどうぞ。
        ↓
        https://saitamayouthnet.org/our-business/vyc_forparent/        

        

***************

2025年も引き続き、

応用演劇を楽しむ遊び場 OPEN!

わたしと仲間のナンデモ工房&プチ

埼玉県バーチャルユースセンター

を主軸に、

外部講師企画を検討しながら、新規事業開拓を計画中です。


今年もAAPSは、応用演劇を、

誰もが輝く、笑顔あふれる街づくりに活かしていきます✨