10月20日、朝の天気は、なんだか、怪しい感じ。
午後になるにつれてよくなってきました。
秋晴れの素晴らしい日、と言いたいところですが、
近ごろは、秋ということを忘れて必要以上に暑くなってしまうので注意が必要!
      そんな中、『あつい』ワークショップが繰り広げられたのでした。
          今回のテーマは、『心と体で秋を遊ぶ』
初めての方も、何度目かの方も、AAPSがどんな活動しているか知っていただきたく、そんなお話から始まり・・・
進行役の私としては、心と体を駆使して遊んでもらうには、大人の皆さん、ある程度、体をほぐしたいなと考えておりました。
正面の参加者の方、首をぐる~りぐるりと回している。首の重さを生かした丁寧な回し方。その動き、いただきます。皆さんもまねてぐる~りぐるり、さらに、それぞれ伸ばしたり回したりをするのを真似して準備運動完了!
そのまま言葉遊び・・・リズム遊び・・人間パーカッション風!なかなかかっこいいのが生まれました!
これでだいぶあつくなってきたのですが、お水を飲むとさらにまた体を使う使う!
お次は風船バレーです。
               かっこいい~!! 皆さん、優秀!あっという間に50まで続いてしまいました。
それならハードル上げよう!投げる人は誰かの名前を呼ぶ、名前を呼ばれた人がとる!
さらに、「秋と言えば・・・」で連想したものを言ってから玉(風船)を受ける、、、となるとなかなか難しくて大パニック!
 ここらでだいぶ、あつい、へとへと・・・
 小休止のあとは、
「座ってやるものですよ~」「ほっ」 しかしほっとしたのもつかの間。両側の二人の話を同時にききとる『聖徳太子ゲーム』
                      
                                                                「昨日、童話の館に行って~」   「昨日、上司がさ~」 
              う~聞き分けられん!
          こちらは、観音様のように集中して二人の話をききとる! 
 真ん中の、聞き取り役の人が二人の話を発表すると、「そんなこと言ってないよ~」の声。「お~、かなり正確!」という場面も。
 体力、集中力、使ったあとは・・・
            体で伝言ゲーム!!
           朝起きて、冷蔵庫をあけて○○を飲み・・・
                                             すると・・・
         
                「うっ!!!」
               なかなかの名演技!
   名演技してやろう、としているのではなく、必死で「伝言」しているのです!
            歩いていたら転んだので見ると???
     
            まさに「きゅっ!」という感じですよね~。
                 お次も傑作!
           
                ん?何か拾ってます。
             
               そしたらこんな生き物が・・・。
               「え?なになに?」                    「これよこれ!」(心の声←体で伝言ゲームなので言葉はつかえません)
         「ん~まだわかんない」
           
           
                       「これでどうだ!」(心の声)            
 かなりの名演技!それでも伝わらない!
伝わらないからこそ、あの手この手でいろんなものが生まれる。
 
伝わらなくてもあきらめずに、いろいろ駆使するこの精神!日常生活でも見習いたい。
お次の人も、わからなくてもあきらめずについに、わからないなりに真似して次の人に伝えることにした。
最後の方は「ん???」 
         
答えは「栗拾いしていたらたくさん栗があって夢中で拾っていたら、隣にクマがいた」というものでした。
お次も体を使います。そして、頭も!
一人がジェスチャーします、次の人が「何やってるの?」とききます、ジェスチャーしている人は自分がしているのと違う動きを言います。やりながら違う動きを言うというのが、またプチパニック、そして、でたらめに言った動きをほかの人がするから、どんどんいろんな動きが生まれてくる。
         
           
           
                     
        最後は、心と体を使って秋を遊ぶ総まとめ😊😊
      でたらめに選んだ三文字を頭にして、でたらめ俳句をつくろう!! 
       つくっちゃったらその俳句を体でストップモーション!
    カシャ!!一枚の写真(絵)をつくります。
 
         とんぼかな~
           洗濯物に~
              毛虫いる!
どんな「絵」になったでしょう!?
もう1グループは、
           こいおわり~
             ぬくもりわすれ
                なきつくす~
お~、きれいですね、しかし、表現するのは難しい。どうなったか?
                                  右から順に、①恋忘れ②ぬくもりわすれ③なきつくす
         となっております。
ここでワークショップの時間が残すところ10分!
実はこの先もやってほしいことがありました。私はここで終わりでもいいかなと思ったのですが、一瞬迷う私にヨッシーが耳打ちする。
「どうするどうする?」
「やっちゃおやっちゃお」
「この後」をやってもらいます!!
 
このシーンから、例えば1時間後、とか、10年後、とか、とにかく「その後」を、また、でたらめに選んだ三文字から句をつくります。
この短い時間で参加者の方たちは、ぱっと選んだ字からさっと句をつくり、絵をつくったのでした!こうしてできたのがこちら。
 
            とんぼかな~
             洗濯物に~
              毛虫いる!
                       
             こいおわり~
                ぬくもりわすれ
                    なきつくす~
                         つまとなり~
                 いい思い出に
                   ちょーハッピー
 
というわけで、【OPEN!】『心と体で秋を遊ぶ』
ちょーハッピーに終えることができました!!
参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
またお会いしましょう♪
そして、今回は参加されなかった方も、次の機会にお待ちしております(o^―^o)
次回の日程がきまりましたら、このブログやフェイスブック、インスタグラムなどでお知らせします。
筆:AAPS 佐藤アズサ(あずさん)